お酒
そもそも何でお酒を飲むと太るのか??
1つの原因として
アルコール以外のカロリー“糖質“
特に飲みやすいお酒には甘みとなる糖質がたくさん含まれています。
また、お酒の作り方によって
糖質が多いもの少ないものと分けることができます。
糖質が多いお酒
ビール ワイン 日本酒 リキュール カクテル
糖質が少ないお酒
焼酎 ウイスキー ラム ジン ブランデー
お酒を飲む機会があれば糖質も確認しましょう!
もう1つの原因として
○食欲が増してつまみがすすむ
本来人間は餓えているとき活発になる神経細胞が
お酒を飲むことによって活性化してしまうのです。
つまり、お酒を飲むと『餓えた状態』になり、
いろんなものが食べたくなります。
また利尿作用もあるので塩分が排出され、よりしょっぱいものが食べたくなります。
アルコールは体を冷やすものでもあり、飲むと食欲が増してしまいます。皆様もお酒を交わす際は食べすぎ飲みすぎには十分注意しましょう!
セレーヌ村瀬でした。