リンパとは
マッサージやエステ等でよく聞く
なんとなく聞いたことはあるし知ってるけど、詳しくは分からない…
私もそうでした!
そこでリンパについて詳しく勉強したので、ここで説明していきたいと思います!!
リンパ管、リンパ液、リンパ節の総称です!
身体の中には血管とリンパ管の2つの管が張り巡らされています。
リンパ管の中に流れる液体のことです。
また、組織と組織の間を流れる組織間液のことです。
疲労物質や脂肪などの老廃物と呼ばれるものが集まってくる、ゴミ箱の様な役割をしている器官です。
この3つを合わせてリンパ系と呼ぶこともあります!!
血管は輪状に全身に張り巡らされていますが、リンパ管は輪状にはなっていません!
身体の末端から始まり一方通行のような構造になっています。
血管は動脈が心臓を出発し、静脈が心臓に戻ってきます。
心臓が血液を押し出すポンプの役割をしているのです!!
しかし、リンパ管は心臓のようなポンプの役割をしてくれる組織には繋がっていません( ; ; )
★そのため人の動きの際に起きる、筋肉の収縮や
★呼吸による圧力や、マッサージな
どによる刺激がリンパを流す助けになります!
ポンプがないということは、血管よりも流れが遅く、滞りやすくなっているのです。
しっかりリンパを流して常に軽い体で入れるように私たちは
全力でサポートしていきます!!
セレーヌ 村瀬