秋冬のお肌
★乾燥や冷え、肌も冬眠モードに?
秋冬は、気温・湿度が低下する屋外でも暖房を使いはじめる室内でも、
肌が乾燥にさらされる季節です。
また、肌が冷えることで肌の機能が鈍ったり、皮ふの活力が低下したりして、いきいきとしたはりが失われやすいのも特徴です。
★秋に現れやすい肌状態
秋の始めには、夏の間浴び続けた紫外線の影響で「シミ・ソバカス」「くすみ」が目立ちます。
さらに、紫外線を浴び続けることにより、肌内部のコラーゲンなどがダメージを受け「はりのなさ」を感じやすく。
晩秋から冬に向かっては、気温・湿度が低下により血液循環も鈍りはじめ、皮脂や汗の分泌が減少。
皮脂膜が十分つくられなくなり、目もと、口もとほおなどに「かさつき」が目立ちはじめます。
★冬に現れやすい肌状態
ますます寒さ、風の冷たさなどが増し、肌の「乾燥」「肌あれ」が進んでしまいます。
肌内部の働きが低下することで、「しわ」「はりのなさ」「くすみ」につながります。
さらに暖房でも肌の水分が奪われ「乾燥」に追い打ちをかける状態に。
また、スキーなどのウインタースポーツでは、肌に受ける紫外線の量が多くなるシーンもあります。
これからは秋冬にあったお手入れをしていきましょう!!
セレーヌ 村瀬